SWC宇宙天気情報センター(NICT)のプロデュース

SWC 宇宙天気情報センター(NICT)のプロデュース

宇宙天気予報サービスをWebサービスへ移設を担当(現 国立研究開発法人 情報通信研究機構 NICT)

依頼主

NICT(現 国立研究開発法人 情報通信研究機構)


業務

全体プロデュース、開発、運用


プロジェクト名

SWC宇宙天気情報センター (Space Weather Center : 提案が採択)


宇宙天気について

 主に太陽が発生源である、生命にとって有害な物質があふる宇宙空間に地球は存在します。その中で我々が安定して生命を維持できるのは、地球が磁場と大気によってバリアをつくっているという奇跡があるからです。

 それでも、太陽からのエネルギー放出が大きくなると、地球のバリア内(地球磁気圏)に放射線や高圧の荷電粒子などの有害な物質が流れ込み、それは時には地磁気嵐などを引き起こし、さらには大きな電流が地上に流れ込み、停電や電波通信障害などを伴うことがあります。このように地球をとりまく宇宙空間の状態は「宇宙天気」(Space Weather)と呼ばれています。


国際的な取り組み

 国際宇宙ステーションなどで作業をする人たちにとっても、地球磁気圏に太陽からのエネルギーが流入することは非常に危険を伴うことでもあります。そこで、世界中の研究機関が協力することで、太陽からのエネルギー流入の観測・予測や、地磁気嵐の発生監視や予測を行い、社会への影響を監視・報告するプロジェクトが存在します。

 日本では総務省管轄の研究機関が、宇宙天気の観測・予測プロジェクトを担当し、人工衛星運用や通信、電力等の宇宙天気の影響を受ける分野への情報伝達を行っています。


  取り組んだ内容

担当した内容

  1. 宇宙天気情報の伝達を、Webサービスへ一元化するためのシステムをプロデュース
  2. 情報伝達先による情報の整理、直観的な情報・データ提供
  3. 科学者により解析されたデータから警報レベルデータへ再解析・生成
  4. 宇宙天気のリテラシー習得
  5. ハードウエアを含めた外部設計から詳細設計、デザイン・開発まで
  6. 国家サービスで安定運用のために、不具合発見やトラブル対応を目的にクローンシステムを別途構築


  お知らせ / イベント・上映 / パブリシティ

☆2018年11月01日〜12月9日 四日市市博物館 特別企画展 (三重・四日市)「オーロラとアラスカ原野 〜自然とテクノロジーの協演」そらんぽ四日市
☆2018年12月01日 福岡市科学館ドームシアター スペシャルトーク/Live!オーロラ ☆2018年02月03日〜2018年03月31日 福島県郡山市ふれあい科学館宇宙劇場(23m)全天周オーロラ生中継
☆2018年01月19日〜2018年02月01日 ソニー銀座「古賀祐三作品展 Beyond the sky - 時とデータが紡ぐオーロラ -
☆2018年01月20日 福岡市科学館ドームシアター(25m)全天周オーロラ生中継xDJパフォーマンス
☆2018年02月11日 朝日新聞「オーロラ中継、郡山のプラネタリウムで 3月まで」
☆2018年01月23日 Astro Arts星ナビ「銀座でアラスカの夜空をリアルタイム体験」
☆2018年01月16日 毎日新聞「オーロラ写真や映像、生中継画像も 東京・銀座で作品展」
☆2017年12月12日 取材(古賀)BE-PAL(小学館)「野遊びマスターの偏愛ベストバイ」
☆2017年09月06日 報道ステーション(テレビ朝日) 4Kリアルタイムオーロラ映像を提供